
目次
1.ホスト用語「は行」
2.ホスト用語「ま行」
3.ホスト用語「や行」
4.ホスト用語「ら行」
5.ホスト用語「わ行」
■ホスト用語「は行」
■は
①ハウスボトル
セット料金内に含まれている飲み放題ボトルのことを指します。
「キープボトル」と違い、飲み放題のため自由にお酒の種類は選べません。
②バカラ
一本数十万円以上する高級ブランデーです。
③バック
ホストに支払われる「歩合給」を指す言葉です。
「売上バック」「指名バック」「同伴バック」など、様々な歩合給がホスト業界にはあります。
⇒ホスト求人待遇調査 貰えてウレシイ、賞金の数々!
④ハッタン
「8オンスタンブラー」の略語です。
容量は240mlで、主に焼酎やブランデーを飲む際にこの大きさのグラスを使います。
⑤パネル
お店の入口に額入りで飾られていて、在籍しているホストの顔写真や名前を載せているパネルのことを指します。
⑥バンス
「Advance(アドヴァンス)」の略語で、ホストに対しては「前借り、前払い」という意味になります。
お客に対しての「バンス」は、「ツケ、掛け」の意味になります。
■ひ
①ビアタン
ビールを飲む際に使うタンブラー(グラス)を指します。
②VIPルーム(びっぷるーむ)
メインフロアにある席とは異なり、個室や区画されたりしてある場所にある特別な客室を指します。
周りに他のお客がいない点や、ソファやテーブルの質が違ったり音が静かだったりするので、
ホストとお客の2人だけの空間を演出しやすく、より親密な接客が可能となります。
料金は通常の席よりかなり高額に設定されています。
③日払い
その日に稼いだ給料全額をその日にもらえるシステムを指します。
「全日(ぜんにち)」とも言います。
④姫(ひめ)
女性客全般を指す言葉です。
ホストにとって、どういう方であれ女性客はみんな「姫」である。
■ふ
①歩合(ぶあい)
「バック」と同義語で、成果に応じて支払われる給料の事を指します。
売れっ子ホストは高額の歩合給を得ているため、この部分でホスト個々の給与の差が出ます。
②太客(ふときゃく)
月に多額のお金を使ってくれるお客を指します。
最も金払いのいい太客の方を「エース」や「極太(ごくぶと)」と呼びます。
③フリー
ホストをまだ指名をしていないお客や、新規のお客を指す言葉です。
④フル盛り(ふるもり)
「フルーツの盛り合わせ」を指す言葉です。
ホストクラブではお酒以外にも食事や果物を用意しています。
■へ
①ヘルプ
自分の担当ホスト以外のホストがテーブルについて接客する事。
お客の隣ではなく「ヘルプ椅子」と呼ばれる丸椅子に座って接客をする。
酒を作る、灰皿を取り替えるといったサポート役以外に、担当ホストが席を離れた時に話し相手となり場を繋ぐという業務などをこなす。
■ほ
①坊主(ぼうず)
主に関西地方で使われている言葉で、丸一日指名客が一人も来なかったホストの状態を指します。
②保証給(ほしょうきゅう)
売上がゼロでも、一定額の給料をもらえるシステムです。
基本給とか永久保証、最低保証などといった呼び方もあります。
新人の頃は歩合給が付きにくいので、高額な保証給を支給してくれるホストクラブを探すのも良いでしょう。
③ホスタン
「ホストタンブラー」の略語で、ホストが使うグラスを指します。
④細客(ほそきゃく)
指名ホストに対して、お金を全然使わないお客を指す言葉です。
対義語は「太客(ふときゃく)」で、細客より更にお金を使わないお客の事を「極細(ごくぼそ)」と言います。
⑤本彼(ほんかの)
ホストが営業関係なく実際に付き合っている本命の彼女を指す言葉で、基本的にお客としてお店に呼びません。
ホストが本命として狙っている女性を指す場合もあります。
⑥本彼営業(ほんかのえいぎょう)
上記のような「本彼」状態を匂わせて、お客を本命の彼女だと思い込ませる営業スタイルを指します。
非情に感じるかもしれませんが、これもホストの営業テクニックの1つなんですよ。
■ホスト用語「ま行」
■ま
①マイナス営業(まいなすえいぎょう)
お客の人数に対して、ホストの数が足りない状況を指す言葉。
②枕営業(まくらえいぎょう)
お客と肉体関係を持つことで、指名を獲得したり、売上をあげる営業スタイルを指します。
以前紹介した「色恋営業(いろこいえいぎょう)」と合わせて、「色マク」と呼ぶこともあります。
やっぱり人間… どうしても目の前の快楽を優先…
かと思いきや“枕営業に頼っていてはトップにはなれない”という業界のセオリーから、タブーとするホストクラブもあります。
また、最初から枕営業を目的としてホストクラブに行くお客もモチロン存在します。
③マグロ
席に座っているだけで、反応を示さない状態を指します。
ホスト、お客、両方に使う言葉です。
④マドラー
ガラスや金属でできた棒で、水割りやカクテルを混ぜる際に使います。
⑤満卓(まんたく)
お店が満席の状態を指す言葉です。
場合によってはこの後来店するお客に対して入店を断らなくてはいけないため、一概には喜べません。
■み
①ミーティング
お店の開店前や閉店後に行われる従業員を集めた話し合いを行います。
売上目標、反省点、改善策などを従業員一同で話し合い、より良いホストクラブにする努力をしています。
②幹(みき)
友達や知り合いなどを一緒に連れてきたお客を指します。
連れてこられた友達や知り合い(フリーのお客)は、「枝(えだ)」と呼ばれます。
③未収(みしゅう)
お客の売り掛け(ツケ)を払ってもらえていない状態や、回収できなかった売り掛けを指す言葉です。
金銭関係はなるべくクリーンに!未収は作らないようにしましょう!
④ミテコ
「身分証を提示できない子」を略して「ミテコ」と呼びます。
転じて、18歳未満のお客という意味もあります。
入店はできません×
⑤ミネ
ミネラルウォーターの略語で、水そのものを指す場合もあります。
■む
①虫かご入り(むしかごいり)
お店のブラックリストに入っている警戒人物を指します。
「虫」=「無視」という意味で、「虫かご入り」=「ブラックリスト入り」という意味です。
■め
①メール営業(めーるえいぎょう)
携帯メールでお客さんに営業を仕掛ける事を指します。
常連客や最近来ていないお客に対して、お店に来るように催促(営業)します。
電話よりも気軽にできるため、ホストのほとんどメールで営業をしていましたが、
最近では無料通話アプリ「LINE(ライン)」のチャット機能を使った営業が非常に増えています。
②メンテ
「メンテナンス」の略語で、顔をイジる事… かと思いきや、
お客との関係を持続させるためにマメに連絡をしたりデートをしたりすることを指します。
■ホスト用語「や行」
■や
①役職(やくしょく)
在籍ホストに与えられる役職(肩書き)の一例は以下の通りです。
代表、相談役、専務、常務、取締役、支配人、部長、主任、幹部、幹部補佐、など…
近年では、ディレクター、プロデューサー、コーディネーターなどの横文字の役職名が増えています。
その役職名でどういった業務が任されているのかはお店によって異なります。
②宿カノ(やどかの)
ホストが寝泊りする事だけを目的に付き合っている女性の事を指します。
「家彼(いえかの)」と同義語。
■ゆ
①友人紹介料(ゆうじんしょうかいりょう)
ホストが自分の働いているお店に友達や知人を紹介して、貰える紹介料(手当)を指します。
ただ紹介するだけではなく、実際にその友達が働くことになった時に始めて支給されます。
■ホスト用語「ら行」
■ら
①ラスト
営業終了時間の事を指していますが、主に2部営業のお店で「日の出~ラスト」または「OPEN~LAST」という形で記載されています。
②ラストソング
略語は「ラスソン」
お店の営業終了時間直前に、その日の売り上げが一番高かったホストが好きな曲をカラオケを使って歌うことをです。
カラオケを設置していないお店では、BGMだけを流しているようです。
ホストにとって名誉ある儀式。
■り
①リシャール
コニャックで有名なヘネシー社の最高級ブランデーの1つです。
ボトルはバカラ社製のクリスタルです。
■る
①ルイ13世
フランスのコニャック周辺で産出される良質なブランデー“コニャック”の最高峰と言われている、
レミー・マルタン社の最高級ブランデーが「ルイ13世」です。
■れ
①レギュラー
ほぼ毎日、または週4回以上出勤予定のホストを指します。
言うならホストクラブの“正社員”みたいなもので、アルバイトよりも当然高待遇です。
■ろ
①ロクタン
「6オンスタンブラー」の略語です。
容量は180mlで“コップ1杯”と呼ばれる時の目安になる大きさになります。
②ロックグラス
「ロック」でお酒を飲む際に使う、口が広く背の低いタンブラーを指します。
正式名称は「オールド・ファッションド・グラス」だそうです。
■ホスト用語「わ行」
■わ
①割り物(わりもの)
焼酎やウイスキーを割る時に使う飲み物を指し、ソフトドリンクやミネラルウオーター、ウーロン茶などがこれに該当します。

ホストクラブ初心者でもわかりやすいホストクラブ業界用語集を50音順にまとめております。ホストクラブの歴史ともいえる、業界ならではの単語をこのページに集約。関西地区の大阪ミナミのホストクラブだけでなく、東京の歌舞伎町ホストクラブでもよく使われているホストクラブ用語を多数掲載。
掲載単語数128